除夜の鐘を聞きながら、1年を振り返り、
「おいしかったなぁー」と思う美味だったもの7つ。
「あれはうれしかったなぁ」と思える出来事5つ、
「素晴らしい人と出会えた」と思える出会い3つ
を記していく七味五悦三会。
2020年は7味が極端にインドアです。
昨年まではレストランガイドでしたが、
今年は自作リピートレシピみたいに
なってしまいました。
「五悦」も、オンライン上で見つけたもの
が多く、
「三会」もほとんど、オンラインで
一緒に仕事した人でした。
ここ10年の中でも、とっても特徴的な
年となりました。
きっと、あとあと、みると、コロナで
ニューノーマル元年になった年だと
懐かしむことになるのでしょうか。

7味5悦3会は10年続けると宝物になる
10年もたまると、一瞬にして、その年の状況を
よみがえらせることができる、ワープできる
自分だけのすばらしい宝物になりました。
地元の「駒形大神社」に初詣に出かけました。
私の住んでいるエリアは平将門伝説がある場所で、
千葉県なのに成田山新勝寺にはお参りしません。
将門の出城だったという大野城跡が駒形大神社に
なっています。
平将門は菅原道真の生まれ変わりだったという説を
体現している場所になります。
https://ameblo.jp/unonosarara0206/entry-12623333150.html
私の「1日1万歩ジョギング」の定番コース
でもあります。
昨年から、いつも一人で,
週1,2回はお参りしてお世話になって、
静けさを独占しています。
諸々、好転しているような気がします。
私のパワースポットです。
今年は古いお守りなどの「お焚き上げ」も
やっていただきました。
「土」の時代から「風」の時代に変わっていく、
2021年。どんな、味と喜びと出会いが待っている
のでしょうか。
これからは、物質よりもより経験が重視される時代
になるらしいです。

自宅の窓から富士山が見える元旦の夕焼け
当サイトも、物質よりも経験にフォーカスして、
サバーイ(気持ちいい)で、
バグース(サイコー)な情報を日々、発信してまいります。
#七味五悦三会 #除夜の鐘 #風の時代 #サバーイ #バグース #Sabaai #Bagus #初詣 #一万歩ジョギング #パワースポット #駒形大神社 #平将門 #菅原道真 #お焚き上げ#富士山 #夕焼け